偉大なる孤食

孤独を味わうことで、人は自分に厳しく、他人に優しくなれる。

家系ラーメン王道いしい 千葉県千葉市中央区

王道いしい 醤油豚骨

・醤油豚骨ラーメン 730円 ・青菜 100円

家系ラーメンとは、家系総本山を称する神奈川県横浜市の「吉村家」と、同店からの暖簾分けにより独立した店舗で提供する醤油豚骨ラーメン、さらにそれらにインスパイアされたラーメンのことを指す。

この「王道いしい」は、吉村家からの暖簾分け店であった「王道家」からさらに暖簾分けされた店舗なので、ルーツは家系総本山の吉村家であると言える。

ただ、この独立元の「王道家」は既に吉村家から破門されているため、この「王道家」も「王道いしい」も、括りとしてはインスパイアにあたる。このあたりが実にややこしいのであるが、前述のとおりラーメンのルーツは総本山の吉村家であるので、正真正銘の家系醤油豚骨ラーメンを食せる貴重な店と言えるであろう。

家系ラーメン店の様式美とも言える、味・脂・麺の調整はもちろん可能。初訪問のため全て普通で注文。

やはりかつての直系店からの独立店舗なだけあって、他のインスパイア系と違いビジュアルは完璧に「家系ラーメン」である。直系店とインスパイア系の最大の違いは、この醤油が全面に出た濃い茶色のスープだと個人的に感じる。

そして見た目に違わず、スープはかなり濃い味と言える。本家吉村家や千葉県が誇る直系杉田家に比べてもかなり醤油が立った攻撃的なスープである。私にとっては家系を食べるときの背徳感としてはこれくらい濃い方が様になると感じるが、人によっては味薄めにして丁度いいかもしれない。

さらに脂。脂普通のオーダーでもたっぷりの鶏油が浮かぶ。ただ、このたっぷりの鶏油が旨さの一角を担っていると言っても過言ではなく、塩辛さのなかにコクとまろやかな旨味を引き出す重要な役割を担っているのである。個人的には脂の量と味の濃さは一対であると感じる(味薄目なら脂少な目、味濃い目なら脂多め)。

麺は普通オーダーでも十分すぎるほどに硬めでコシのある自家製中太麺。スープをしっかり堪能したいときは柔らかめ、ラーメンをトータルとして最高の状態で味わいたいときは普通、血迷ったときは硬めになるのかな。

巷に溢れる家系ラーメン。その中でもより直系に属する本格家系ラーメンを味わえるこの「王道いしい」。真の家系ラーメンとはなにか、それを味わいたいのであれば是非。

 

 

神月 赤井町店 千葉県千葉市中央区

神月 赤井町店 魚介とんこつつけ麺

・魚介とんこつつけ麺 840円 ・ネギ 210円 ・麺増量 無料

「濃厚魚介豚骨つけ麺」とカテゴライズされるラーメンがある。00年代後半から2010年代前半にかけて爆発的な流行を生み出したラーメンであるが、その発端は濃厚スープのつけ麺をメインとする名店「六厘舎」であることに疑いの余地はないであろう。六厘舎の異常とも言える爆発的人気により、それを目指した後発の濃厚魚介豚骨スープを専門とするラーメン屋が其処此処に乱立し、「濃厚魚介豚骨つけ麺」というカテゴリーに括られるラーメンの食べ比べができるほどであった。

近年では流石にその流行も落ち着いたと見えて、濃厚魚介豚骨スープを専門とするラーメン屋は珍しいと言える程までに減少したと伺える。

そして、その流行の廃りを全マイナス方向で受けている人間がここにいる。もちろん私である。

私は率直に言って濃厚魚介豚骨つけ麺が大好きなのである。ほんの10年前までは繁華街を歩けば濃厚魚介豚骨つけ麺に当たるとも言える状況であったのに、現状はインターネットで念入りなリサーチを重ねて、そして遠出してようやくありつける敷居の高いものとなってしまったのだ。

しかもそれは濃厚魚介豚骨を専門とする店ではなく、数あるメニューの中の一端で提供される言わばサブジャンルとして提供するモノとなってしまっている。

 

スーパー前置きが長くなってしまったが、今回ご紹介するラーメン店「神月」。あらかじめ断っておきますと、こちらも特段「濃厚魚介豚骨」を専門とする店ではなく、豚骨、塩、醤油、味噌と多様なメニューを揃える店である。ただそのような中で、濃厚魚介豚骨つけ麺を専門とするわけでもなく、とても美味しい「濃厚魚介豚骨つけ麺」をご提供いただけるとてもありがたいお店なのである。

これが神月の「魚介とんこつつけ麺」。普遍的な濃厚魚介豚骨つけ麺と真っ先に異なる点がある。

それは麺が中細麺であること。

濃厚魚介豚骨つけ麺と言えば、もはや常識と言わんばかりにどの店も極太麺を使用しているので、最初このつけ麺と対面したときは正直「ん?」と思った。

そんな矮小な疑問も麺をたっぷりつけ汁に絡ませて一啜りすれば、跡形もなくなる。今まで常識と見做されていた濃厚スープに対する極太麺…。実は濃厚なスープに対しても中細麺はとても合うのだ。

コシのある中細麺は濃厚なスープにたっぷり絡み、一啜りするとまるでスープを飲んでいるかの如く拾い上げる。そして中細と言えどしっかりとコシのある麺は存在感があり、かと言って決してスープを邪魔をしないためとてもバランスがいい。

スープは濃厚も濃厚なドロドロつけ汁。あまりにも麺によく絡むので最終的にはつけ汁が足りなくなってしまう程である。スープをわざわざ飲まずとも、麺を食べただけで結果的にスープも完飲できてしまうので、食べ終わった後の満足度はとても高い。

さらに、つけ汁はそのまま飲んだら確実に火傷するであろうほどに熱々で提供されるのも高評価ポイントの1つ。つけ麺は必然的にスープが冷めるので、冷めることを前提とした温度で提供されるこのつけ麺は最後の最後まで美味しくいただける。

今回は濃厚魚介豚骨つけ麺にカテゴリーされるラーメンの紹介となったが、この神月はこれに限らず多様なメニューを展開する。

殺伐としたゴリゴリの専門店ではなく、こうした気軽に入りやすく多種多様なメニューを揃えるラーメン店は必要である。それでいてこの神月は全てにおいて専門店を凌駕するほどの完成度を誇るラーメンを提供してくれるのである。

 

 

梅乃屋 千葉県富津市【竹岡ラーメンの発祥】

梅乃屋 大ラーメン

大ラーメン 850円

千葉県には「千葉三大ラーメン」とカテゴリライズされるラーメンがあり、この梅乃屋は三大ラーメンの1つ「竹岡ラーメン」の発祥とされる。

創業は1954年であり、ACDCのギタリスト「アンガス・ヤング(1955年生)」がこの世に爆誕するよりも前にこの地に根付いた老舗も老舗である。

創業から一貫してラーメンのスタイルは変わっておらず、醤油と日本酒で煮込んだ豚バラチャーシュー、その煮汁を白湯で割ったスープ、薬味にタマネギ、そして乾麺であるという昨今の凝りに凝ったラーメンとは異なる要素で構成される。

チャーシューが売り切れになった時点で営業が終了するので、土日祝日や大型連休はチャーシューメンの提供が制限され、「ラーメン」「大ラーメン」のみの提供となることもある。

私が訪問した時は「ラーメン」「大ラーメン」のみの提供であったため、大ラーメンを注文。大ラーメンは麺が大盛りになるだけではなく、チャーシューの数も3個→5個に増量となる。

店内には軒先に設置される自動販売機の飲料を持ち込むことができる。このラーメンの特性上、水分を何度も欲することになるし、1人で入店した場合は1000%相席となり、他人の領域を何度も犯してピッチャーに手を伸ばし水を注ぐのも気が引けるので、飲料水は持ち込んだ方が吉。

まず目を引くのは豪快に分厚く切られたチャーシュー。これは煮汁がよく染み込んでおり、柔らかくとても美味しい。チャーシューは梅乃屋の目玉と言えるので、可能であればチャーシューメンを注文して沢山味わいたいところ。

スープはチャーシューの煮汁をただのお湯で割ったもの。見た目はかなり塩辛そうに見えるが、飲んでみると意外とまろやかである。もちろん、所謂ところの中華そばのスープに比べれば醤油が全面に出ており、食べている途中で何度も水を欲するくらいには塩辛くなっている。スープの作り方の特性上、旨味やコクがあるか、と言われれば「少ない」と言わざるを得ないであろう。醤油、日本酒のほかには豚肉から抽出された旨味成分だけなのであるから。

そして麺。大ラーメンにすると、巷のインスタントラーメンの2.5袋分くらいの麺が盛られる。この麺の量に苦しめられてしまうのである。既成の乾麺なので、こだわりぬいた特別に美味い麺かと言われれば絶対にそんなことはない普通の麺であり、それが膨大に盛られるとやはりキツい。チャーシューを食べ終わり、残りはスープと麺だけになったしまったあとは、気合でなんとかするしかない。

行列必至の竹岡ラーメン発祥「梅乃屋」。ここはラーメンオタクが野暮な御託を並べるところではない。地元に根付いた、地元のための飲食店。それを感じ取りたいのであれば是非ご賞味あれ。

 

 

蒙古タンメン中本 冷し醤油タンメン

冷し醤油タンメン

・冷し醤油タンメン 800円 ・野菜大盛 70円 ・冷し味噌スープ 200円

またもまたもまたもまたも蒙古タンメン中本より「冷し醤油タンメン」。いくら好きとはいえ、何度も、それも連続で紹介すると流石にあざといというのは自覚しているのであるが、ここ最近は中本以外のラーメンをあまり食べていないので、結局こうなる。

だがしかし、今回ご紹介する「冷し醤油タンメン」は、中本においてはある種「異質」と言っていいラーメンである。

中本と言えば旨辛ラーメン、だれがどう見ても辛いラーメンを売りにしている店なのであるが、その中でこの「冷し醤油タンメン」は全く辛くないラーメン、つまり中本の中ではかなり異質なモノである。

中本に行くのに辛くないモノ食べるなんて、ちょっと何言ってるかわかんない。なんて思う方大半であるとは思うが、まあそれに関しては確かに概ね同意せざるを得ないところもある。

これは野菜通常盛

だが、現実としてこの「冷し醤油タンメン」は本当にどうかしてしまう程に旨いのである。

あまり知られていないが、「冷し醤油タンメン」は都度調理に分類され、注文が入ってから調理担当が都度作り上げるので、野菜は旨味たっぷりシャキシャキに炒められ、そこに生姜とニンニクと胡椒を効かせた超旨醤油スープが合わさり完成する。分類としては醤油ラーメンなのではあるが、醤油特有のカドの立ちは全くと言っていいほどになくどちらかというと塩に近い。決してパンチが無いわけではなく、むしろガンガンに効いた生姜とニンニクと胡椒がジャンキーさをも演出するが、それでいてまろやかな優しい味とも言える。ここらへんの味の作り方はまさにプロと言ったところか、私には絶対に作り出すことのできない境地である。

もはや麺が無くとも野菜のたっぷり入った超旨スープとして完璧な仕上がりとなっており、これだけで1つの料理として完成の域に達している、まさに中本を極めた人間が行きつく新境地「中本は辛い辛くない関係なく、旨いラーメン屋」を具現化する一品なのだ。

でも、せっかく中本に来ているのに、辛味を味わえないのはやっぱり勿体ない…。非辛メニューが旨いのは百も承知だが、それでも二の足を踏んでしまう。

中本好きであればそういう方多数であると思います。そしてその需要にピンポイントで応える神メニューが中本にはあるのです。それが…。

中本を極めたら行きつくメニュー

画像奥に鎮座するサイドメニューの「プチスープ」。プチスープは「味噌タンメンスープ」、「北極スープ」、「冷し味噌スープ」の3種から1つ選ぶことができます。

この中から、中本で一番辛いラーメンのスープである「冷し味噌スープ」を選択すれば、なんと「中本で一番辛いラーメン」と「中本で一番辛くないラーメン」を両方楽しむことができるのである。

つけ麺タイプのこのメニューの特性上、麺は別皿に提供されるので、本当に自由に両方を任意のタイミングで食すことが出来る。この冷し味噌のプチスープなんかこのメニューのセットのために生まれてきたんじゃないかと言う程の神の組み合わせである。

あまり日の目を浴びる機会のない中本の非辛メニュー。騙してないし、本当に旨いので、是非私と同じように野菜大盛にプチ冷し味噌スープをセットにしてご賞味あれ。

本当においしいよ~。

 

 

 

蒙古タンメン中本 味噌タンメン

蒙古タンメン中本 味噌タンメン

味噌タンメン 800円

またもまたもまたも、私がこの世で一番好きなラーメン屋「蒙古タンメン中本」からの至高の一杯「味噌タンメン」。

この味噌タンメンのスープは、中本のほぼ全てのメニューのベースとなるものであり、公式に中本が「中本で一番最初に食べるべきラーメン」としてオススメしている、まさに中本の核となるラーメンと言えるのである。

北極や冷し味噌を余裕で平らげる中本愛好家の中には「ビギナー御用達の軟弱ラーメン」と侮っている者もいなくはないであろう、何かとナメられがちな味噌タンメンではあるが、「ただ単にラーメンを食べる」というフラットな精神状態で食べてみると、改めて味噌タンメンの偉大さに気が付くのである。

そしてその偉大さというのは、「純粋に旨い」ということである。

前提として味噌スープというのは、基本的に旨いのである。皆さんの中で恐らく嫌いな人はいないであろう「味噌汁」なんかは、出汁入り味噌をお湯に入れているだけなのに、アレほどまでに旨味たっぷりなのである。

この味噌タンメンは味噌に加え、大量の野菜の旨味と甘味がプラスされるので、端的に言って超旨い味噌スープが完成するのである。

公式には辛さレベル3とされているが、辛さはほぼ0と言って差し支えない。チェーン店の味噌ラーメンでも多少なりとも一味唐辛子は入っており、それと同じ程度である。

そういうわけなので、辛い、辛くないという概念を度外視して、純粋にこの味噌タンメンの旨さを味わってほしい。冷し味噌や北極しか受け付けなくなった中本マニアであればこそ、これが蒙古や五目蒙古よりも旨いと感じるはずである。

 

 

武蔵屋食堂 鳥取県鳥取市 素ラーメン

素ラーメン

素ラーメン 500円

鳥取県には砂丘しかない」なんて言う者は、絶対と言い切っていいほどに鳥取に行ったことがない者である。

私の鳥取に対する愛を語ると、旅ブログ並みにかしこまった話になってしまうので、本題へGO。

 

 

鳥取県鳥取市には「素ラーメン」というご当地ラーメンが存在する。久住昌之原作の「孤独のグルメ」にも取り上げられたグルメなので、知っている人は多いと思われるこの素ラーメンの特徴は、カツオや昆布から採った和風出汁、つまりうどんのつゆに中華麺を合わせたモノなのである。

 

 

それに準じて具材も天かす、かまぼこ、ネギとうどんそのものであり、少量のもやしだけが辛うじてラーメンのアイデンティティを保っている。

なんだか手抜きラーメンみたいな印象を受けてしまうかもしれないが、麺は自家製麺であり、優しめのスープに合うように柔めであるがコシのある縮れ麺を使用しているなど、随所にこだわりを感じる。

あっさりではあるが、あっさりであるがゆえに、卓上の胡椒や七味唐辛子などによる味の変化がわかりやすく、自分好みの味の変化を楽しむことができる。

 

何か特別な味、というわけではないが、この素ラーメンという存在は特別である。

鳥取市にお越しの際は、是非とも砂丘とセットで堪能してみてはいかがか。

 

 

 

 

花鳥風月 山形県酒田市 酒田のラーメン

酒田ラーメン

花鳥風月ラーメン 醤油 930円

ラーメンに対する消費量が日本で一番多いのは、実は山形県らしい。消費量というといろんな捉え方があるかもしれないが、ここでいうところの消費量とは端的にどれだけ金を使っているか、ということである。つまり、山形県はラーメンに一番金をかけているということなのだ。

そんな意外な「ラーメン大国山形県」には数多くのご当地ラーメンが存在し。今回ご紹介する酒田ラーメンもその1つである。

正式には「酒田のラーメン」という、このご当地ラーメンの特徴はというと、イマイチ統一性がないことである。

あらかじめ断っておくが、これは決して質が悪いとか、そういうことを言っているのではなく、酒田のラーメンというカテゴリーに対する客観的な見地であって、ラーメンそのものに対する言及ではない。

改めて酒田のラーメンの特徴を挙げると、「自家製麺率が80%を超える」、「魚介出汁のスープ」という2点。

最初の「自家製麺率が80%を超える」という部分に着目してほしい。つまり、自家製麺でなくても酒田のラーメンに成り得るということである。酒田のラーメンと呼ばれるラーメン屋の自家製麺率を調べたら、なんと80%を超えていました、という結果論である。

2番目の魚介出汁のスープというのは明確にカテゴライズされているので、非常にわかりやすいが、この特徴だけでラーメンを1つのカテゴリーとして特徴づけることがそもそも無理難題なのでは?

つまりそう、あまり明確なカテゴライズをされていないこと自体が、まさに「酒田のラーメン」の特徴なのである。自家製麺率80%という事実を鑑みると、強いて言えば「麺にこだわっている」というところが特徴に挙がるか…。

これでなければならない、という固定概念がない自由な発想のラーメンというのは実に素晴らしいと感じる。要は旨ければいいのである。そして酒田のラーメンはどの店のものも総じて旨いのである。

ラーメンに対して無駄に語ってしまったが、こちらが今回訪れた酒田のラーメン「花鳥風月」。

透き通る程に美麗な醤油スープに、3~4日間も熟成させるコシのある自家製手もみ縮れ麺。そして海老ワンタン、肉ワンタン、チャーシュー、煮卵がトッピングされる、この店の名を冠する看板メニュー「花鳥風月ラーメン」である。

巷のラーメンではスープはこだわり抜くが、麵やトッピングはあくまでスープを殺さない主張の少ない無難なもので固める、というのはよくある図式だが、この花鳥風月はスープ、麺、トッピング全てが計算しつくされた良さを持ち、それが音楽でいうところの心地よいアンサンブルとなっているのだ。ニルヴァーナのように、スキルや才能に隔たりはあるが、それでもそれぞれのメンバーに良さがあるのと同じである。果たしてこの例えで伝わるのか。

一言で言ってしまえば、優しい味、とでもなってしまうのか。まあ確かに二郎系や中本や家系と比較した時にはどう考えたって優しい味になるのであるが、前述のとおり全てのレベルが高水準なため、食べ終わった後の満足感は、いわゆるコッテリ、ジャンク系のラーメンと肩を並べるほどである。決して物足りない、などということはない。

こういうシンプルな醤油ラーメンを専門とするラーメン屋は、今時あまりお目に掛かれない。是非近所に欲しいものだ。